私はよく講演会に行くのですが、参加者の顔を見ると、「あ、この会社の人は元気だな」「この会社の人はうつっぼいな」と気がつくのです。
うつっぼい人の多い会社では、「表情がない」人がとても多いのです。うつな気分は自然に伝染するので、その会社の人たち全体が元気がなく、「何にもおもしろいことがない」という表情をしているのです。
どんなに美人でも美形でも、うつ傾向に陥ると顔はこわばり、表情が固定化して、まるで促面をかぶったようになるのです。
反対に心が元気な人は、表情が生き生きして、顔のつくりはたいしたことがなくても、思わず引きつけられるような魅力があふれています。
最近増加している「うつ」ですが、
A・何にもおもしろいことがない
わくわくすることがない
したいことがない
イライラする
だるい
気持ちが落ち込む
おっくう
B・よく眠れない
眠りが浅い
寝つきが悪い
朝早く目がさめてしまう
C・食欲がない
やせてしまう
食べたいものがわからない
A〜C群のなかのどれかひとつがあてはまり、2週間以上つづくときは、「うつ」の可能性が高いのです。
なぜ、うつになるのか、その原因ははっきりわかっていません。
たんに、ストレスが多いからうつになるというわけではなく、性格要因や脳内ホルモンのひとつ、セロトニンの濃度もかかわっているとされています。
そして、感情を抑え、ガマンしつづけることも「うつ」の引き金となるのです。
「うつ」に陥らないためには、感情を表現して解放することが大切。表情美人になるには、右脳を活性化し、感情を表現していくことが役に立ちます。
右脳活性化の処方箋
(1)ネコと遊ぶ・・・ネコの好きな方におすすめのネコ遊び
我が家のミィーは2歳。遊ぶのが大好きな年頃なので、一緒にかくれんぼをしたり、ボール投げをしたり、ひもを引っ張って、猫じゃらしをしたりします。
ネコを相手にしていると、思わず「ワーツ」と叫んだり、笑ったりしてしまうものです。
あれこれ考え込んで悩んでいるときでも、ネコ遊びは自然に顔がほころんでくるものです。
カウンセリングで、絵が使われることがあります。
とくに、言葉で感情表現ができなくなっているときなどに、絵やイラストを措いていると、自然に感情表現がで きることがあります。
私は、ステッドラー、カランダッシュ、ファーバーカステルなど、ちょっと高級な色鉛筆を買って、さまざまな色を使いながら、「その日の気分」というテーマで描くことがあります。
考えるのではなく、思いつくまま描くこと。ふと思いつくことは、右脳と連動しているのです。
音楽、とくに楽器中心のCD、外国語で歌われているCDを聴くことも、右脳を活性化します。
なるべく言葉が入っていないほうがいいのは、言葉が混じることで「左脳で考えること」を避けるためなのです。
楽器中心、言葉がわからない外国もの、スキャット、クラシックなどがいいでしょう。
ちょっと海へ行ってみましょうか。
冬でも海辺を歩ける沖縄で深呼吸。
泳げる季節なら、足を海に入れてバシャバシャ走ってみましょう。
海辺を走っているときにはあれこれ考え込むことはないですね。
うつ気味になったときは海へ行って走ってみましょう。
「ふと、したいこと」
「ふと、思いつくこと」
「ふと、心が動くこと」
「ふと、食べたいもの」
というように、「ふと」気になることは、右脳とつながっているので、なんだか顔がこわばっているなあ、おもしろいことがないなあ、と気づいたときは、「ふと」に目を向け、右脳を活性化してください。